又貸ししたものを返せないときは誰が弁償する?
パーティーの数日後、今度はA子さんの家に友人のB子さんが遊びに来て、B子さんが、一日だけそのネックレスを貸してと言います。
断りきれなかったA子さんは、知人のものであることを説明した上で貸しましたが、B子さんはそのネックレスを電車の車内に置き忘れ、なくしてしまいました。
ネックレスの持ち主である知人は怒って、A子さんにネックレスの代金である30万円を請求してきました。
しかしA子さんは、ネックレスをなくした張本人のB子さんが弁償すべきだと考えています。

A子さんは、ネックレスをなくしたB子さんが弁償すべきだと考えていますが、貸してもらった友人とA子さんとの契約が、どういう契約になるかがひとつポイントになります。
これは使用貸借契約というかたちになり、平たく言うと、タダでネックレスを貸すから、使った後に返してくださいということになります。
本来A子さんは、ネックレスを使用したあとにそのネックレスを借りた人に返さなければならなかったのですが、B子さんに又貸ししてしまいました。
B子さんはネックレスをなくしてしまい、そのネックレスを返せなくなってしまったので、返さなければいけない義務があったにもかかわらず、債務を履行できないということになり、使用貸借契約の義務に違反したということになります。
そして、A子さんはB子さんに代金なり30万円を弁償して欲しいと考えていますが、それはA子さんとB子さんの関係であって、貸した人から見ればネックレスはA子さんにを貸したので、A子さんに損害賠償を請求することになります。
A子さんは返さなければいけない義務があったのにそれを果たせなかったということで、債務不履行による損害賠償請求はA子さんにあるということです。
ただし、損害賠償請求において、ネックレスの購入代金の30万円の請求となると、その金額が妥当なものかどうかを検証しなければいけません。
もともとそういうネックレスということは新品のものではなく、ある程度使用したもので、購入当時の代金が例え30万円であったとしても、貸した時点ではある程度その価値自体が下がっています。
ですから、年数が経って価値が下がっていることを考慮した金額を損害賠償として請求することになります。
また、貸したネックレスに傷をつけてしまい、そのまま返した場合なども、傷をつけたということで、貸した物は返ってきたけれど完全に履行されてないということなので、不完全履行というかたちになり、その傷の弁償をしなければならないと思います。
どちらにしろ借りる方もそれなりの責任を持って借りないといけませんし、何か問題が起こった場合には、借りた方が貸してくれた人の好意に応える形で誠意を見せなければならないと思います。
関連記事
-
-
ゴミ出しのルールを守らない人やルール違反者への対処法
Aさんの住む地域は住宅街で、Aさんの家と隣の家との間にごみの集積所があります。 これまでは大方ごみ出しのルールは守られてきましたが、ある日を境に頻繁にごみ出しのルールを守らない人が現れてきました。
-
-
未成年者が年齢を偽って交わした契約を後から取り消すことができるか?
18歳のA君はインターネットで知り合った人から個人売買で中古のパソコンを購入しました。 引渡しの際に相手から年齢を聞かれたので、A君は自分とそっくりな兄の免許証を見せ「21歳である」と偽りました。 安心した相手に、A君は代金の半額を支払い、 …
-
-
英会話やパソコン教室を途中で解約した場合、一括で払った学費は返ってくる?
30代の女性A子さんは3年前の5月にパソコン教室に入学し、学費の50万円は一括で支払いました。 ところが入学から2か月後に妊娠していることが判明し、体調がよくなかったこともあり学校側に退学と返金を申し出ました。
-
-
飼い犬が通行人に飛び掛ってケガをさせてしまったら損害賠償は発生する?
飼い犬を散歩させていたAさんは、いつも通り犬の首に鎖をつけて歩いていたのですが、普段おとなしい犬が突然正面から歩いてきた通行人の男性に飛び掛ろうとしました。 Aさんは慌てて鎖ごと犬を引っ張ったため、犬と男性は接触していませんが、男性は驚いて …
-
-
別れたら付き合っているときにもらったプレゼントは返さなければいけない?
3年間付き合った彼と別れることを決めたA子さんが彼に別れ話を切り出したところ、「これまでプレゼントしたものをすべて返して欲しい」と言われました。 そこでA子さんは服やアクセサリなどを返しましたが、その後彼から連絡があり「やっぱり品物はいらな …
-
-
賃貸物件の更新の際、大家から家賃の値上げを要求されたら
賃貸マンションに住んでいるAさんは来月が契約の更新で、大家さんに対して更新を申し出ましたが、大家さんは土地の価格が上昇したことを理由に一方的に家賃の値上げを通告してきました。 これまで8万円だった家賃を10万円にするというのです。
-
-
ホームページ上の画像やイラストを無断で使用すると損害賠償が発生する?
イラストを書くのが好きなAさんは、趣味で書いたイラストをインターネット上のホームページで公開していました。 そんなAさんはある日、自宅の近くで居酒屋の入り口に貼ってあったポスターにAさんが書いたイラストが使われているのを見つけました。
-
-
当選した宝くじは夫婦間で共有財産になるか特有財産になるか
Aさんの奥さんが買ってきた宝くじが、1000万円の大当たりをしましたが、当選金を夫婦の間で分けるかどうかでもめています。 夫婦の財産は共有のものと考えるAさんとは反対に、奥さんは「私が購入して当たった宝くじだ」と言い張り、Aさんには1円も渡 …
-
-
飲み会の中止を予約していた店に伝え忘れたら損害賠償が必要?
Aさんは友達10人が参加する飲み会の幹事を任され、居酒屋に予約を入れました。 ところが当日、飲み会に参加するはずだった10人のうち8人が急に来られなくなってしまいました。 Aさんは仕方なくその日の飲み会の中止を決定しました。
-
-
酒の席で酔っ払っている人に殴られたり、暴力を振るわれたりしたら
居酒屋でお酒を飲んでいたAさんは、偶然隣に座った見知らぬ男性と野球の話で盛り上がりました。 始めは楽しく飲んで話をしていたAさんと男性でしたが、お酒が入るにつれてお互いに遠慮がなくなり、徐々にムードが悪くなってきました。