英会話やパソコン教室を途中で解約した場合、一括で払った学費は返ってくる?
ところが入学から2か月後に妊娠していることが判明し、体調がよくなかったこともあり学校側に退学と返金を申し出ました。
学校側は、「お金は返せない。一旦休学し、出産してから再び通学して下さい」と言ってきました。
A子さんは、言われるままに休学し出産をしましたが、出産後は育児に追われ、もはやパソコン教室どころではなくなってしまいました。
そこで、改めて退学と返金を申し出ましたが、学校側からの返事はやはりお金は返せないとのことでした。
わずか2か月しか通っていないパソコン教室の学費をなんとか返してもらう方法はないのでしょうか。

まず今回のケースは特定商取引法に該当します。
例えば、訪問販売や通信販売、インターネットを使って何か商取引するようなものについて、トラブルが多いのでこの法律ができました。
その法律の中の今回のケースは法的には、特定継続的役務提供といい、具体的には、エステや語学、英会話、学習塾や家庭教師、パソコン教室や結婚相談所が該当します。
今回のケースはその中のパソコン教室ということになります。
今回の場合には中途解約が問題になりますが、クーリングオフというのは8日間だけしか適応できません。
2か月通ったということですから8日間は過ぎてるわけです。
そうするとクーリングオフ制度は使えないということで、中途解約ができるかどうかがポイントになります。
これは中途解約の問題になりますが、A子さんにとっては2か月分しか通っていませんから、中途解約してなんとか残りの部分の支払いをしたくないということで、法律によればある一定のお金をお支払いすれば中途解約は可能だということです。
従って、学校側のお金は返せないの一点張りというのは通用しません。
例えば、契約書の一番下の方に「いかなる理由があってもお金は返却できません」と1行添えてある場合もありますが、それも全部無効になります。
そうすると、A子さんは中途解約ができるということになります。
パソコン教室には2か月は通っていましたので、まず2か月分の対価を支払わなければいけません。
プラスあとは損害賠償として、いわゆる解約料を支払わなければいけません。
それについての解約料は、今回のパソコン教室の場合でしたら5万円か契約残額の20%を越えてはいけないと決められています。
従って、A子さんは、計算方法は細かくなりますが、提供を受けた対価と、解約料の5万円もしくは契約残額の20%を支払えば残りの部分については返してもらえるということになります。
関連記事
-
-
集団住宅で隣の部屋が火事になり自分の部屋が燃えてしまった場合、損害賠償はできるか
賃貸契約のワンルームマンションに住むAさんは、先日帰宅したところ、自分の部屋と隣の部屋が火事で全焼していました。 火が出たのは隣からで、火事の原因は小さな子供の火遊びがでした。
-
-
別れたら付き合っているときにもらったプレゼントは返さなければいけない?
3年間付き合った彼と別れることを決めたA子さんが彼に別れ話を切り出したところ、「これまでプレゼントしたものをすべて返して欲しい」と言われました。 そこでA子さんは服やアクセサリなどを返しましたが、その後彼から連絡があり「やっぱり品物はいらな …
-
-
未成年者が年齢を偽って交わした契約を後から取り消すことができるか?
18歳のA君はインターネットで知り合った人から個人売買で中古のパソコンを購入しました。 引渡しの際に相手から年齢を聞かれたので、A君は自分とそっくりな兄の免許証を見せ「21歳である」と偽りました。 安心した相手に、A君は代金の半額を支払い、 …
-
-
ネットショッピングで間違えて注文した場合は返品できる?
Aさんはインターネットの販売サイトで、ニットを1着購入しました。 ところが数日後に2着のニットが送られてきました。
-
-
酒の席で酔っ払っている人に殴られたり、暴力を振るわれたりしたら
居酒屋でお酒を飲んでいたAさんは、偶然隣に座った見知らぬ男性と野球の話で盛り上がりました。 始めは楽しく飲んで話をしていたAさんと男性でしたが、お酒が入るにつれてお互いに遠慮がなくなり、徐々にムードが悪くなってきました。
-
-
旅館側のミスで宿泊の予約が取れなかった場合、その損害賠償は請求できるか?
夏休みに人気の温泉旅館に出かけようと考えたAさんは、インターネットで旅館のホームページを見ていると、偶然空き部屋がある日にちを発見しました。 ホームページに「メールを送っていただいた後、旅館側から予約確認の電話をおかけします」と書かれていた …
-
-
福袋の中身が気に入らない場合、返品できる?
毎年、主婦のAさんは正月になると福袋を買うことを楽しみにしています。 昨日もバーゲンセールで、衣類が詰め込まれた3万円の福袋を発見し、購入するかどうか迷っていると、お店の店員がやってきて、着まわししやすい色の服が入っていて、サイズも大きめの …
-
-
壊れたエアコンは大家に修繕する義務がある?
Aさんは、アパートを借りて住んでいました。 最近、入居したときからついていたエアコンが壊れてしまいました。
-
-
親が認知症になったら成年後見制度を利用しよう
Aさんには90歳になる父がいます。 1年ほど前に母が他界したのをきっかけに、父は認知症で入院しています。 Aさん自身は65歳で定年を迎え、現在Aさん夫婦に収入はなく、父の入院費はかなりの負担になっているということです。
-
-
飼い犬が通行人に飛び掛ってケガをさせてしまったら損害賠償は発生する?
飼い犬を散歩させていたAさんは、いつも通り犬の首に鎖をつけて歩いていたのですが、普段おとなしい犬が突然正面から歩いてきた通行人の男性に飛び掛ろうとしました。 Aさんは慌てて鎖ごと犬を引っ張ったため、犬と男性は接触していませんが、男性は驚いて …