トラブル解決ナビ

日常生活に潜んでいるトラブルを解決するための法律や事例を紹介しています。

隣の家との境界が曖昧で一部が敷地に入り込んでしまっている場合、正しい境界にしてもらうには

今年で80歳になるAさんは、数10年間妻と2人きりで一戸建てに住んできました。
しかし、そろそろ生活や健康の面で不安になってきたため、息子の家族の家に引っ越すことを決めました。
そのため、今の自宅を売却することにし、改めて土地の面積を測りなおしたところ、隣の家の塀がAさんの土地に入り込んでいることがわかりました。
このまま黙って第三者に自宅を売却すれば、買主と隣の家がもめることになりそうです。
このような場合、自宅を売却するためにはどうしたらいいのでしょうか。
隣の家との境界が曖昧で一部が敷地に入り込んでしまっている場合、正しい境界にしてもらうには

いわゆる境界という、隣との境を曖昧にして建てているというのは結構あります。
家は新築したりするので、そういうことはあまりないですが、土地というのは昔からあり、昔の測量技術により土地の面積が変わってきてしまうことがあります。

土地や家を売却する際には、買主と隣の家がもめてしまうようになることは極力避けるべきです。
隣との土地の境がきちんとしているという前提に立って測量をしなおしたら、塀が越境しているということがわかったということであれば、その塀を何らかの方法で取り除いてあげないと買った人が困ってしまいます。

これにはいくつか解決方法があります。
まず今の塀を取り壊してきちんと境のところに作り直すという方法ですが、塀を取り壊して作り直す費用の負担をどちらがするかの問題が生じてきます。

あとは、越境している部分を隣の方に買い取ってもらうという方法もありますが、買い取ってもらうのにもお金が必要なので、隣の方が買い取れるほどの資金あるかどうかということになります。
買い取ってもらうことになった場合は、その土地の値段は最終的には2人の間で決めることになります。土地の値段には一応の相場はありますが、相場通りの金額でなくてもお互いが合意すればいいということになります。

ほかの解決方法としては、越境している部分を贈与してしまうという方法もありますが、贈与した場合には贈与税がかかる可能性があります。

他には、登記簿に土地の面積が記載されており、それが本当の実測面積と同じとは限らず、かなり違っていることもありますので、その登記簿の面積あるいはその測りなおした面積で売却するのも1つの方法です。

いずれの方法でも、いろいろと一長一短があるので、当事者同士で話し合って解決するしかありません。

どの方法を採用するにしろ、隣の家との境界の問題を解決しなければ、問題を先送りしてしまうことになるので、今すぐに境界の問題を解決できない場合には、お互いに将来きちんと塀を壊して作り直すとなどの内容の合意書などを取り交わすのがいいのかと思います。
ただし、その合意書は隣の家との合意であり、新たに土地を買った人の問題でもあるので、買った人にもその合意書の内容が有効になるようにしないといけません。

 - 不動産に関するトラブル

  関連記事

壊れたエアコンは大家に修繕する義務がある?

Aさんは、アパートを借りて住んでいました。 最近、入居したときからついていたエアコンが壊れてしまいました。

コンビニやお店の駐車場に無断駐車していたら罰金になる?

コンビニを経営しているAさんは、最近、駐車違反の取締りが厳しくなったせいか、お店を利用しない人が駐車場に車を停めるようになったことで頭を悩ませています。 ひどい時は一晩中駐車していることもあります。

不利益事実の不告知があり購入したマンションの契約を解除できるケース

部屋からの眺めと日当たりのよさにこだわり、マンション探し続けていたAさんは、ついに希望に合う物件を見つけ、マンションを購入しました。 購入したマンションは、販売業者が「眺めも日当たりも良好です」と勧めてきたもので、その言葉を聞いた上でAさん …

アパートの水漏れの工事代金は大家に払ってもらえる?

アパートの1室を借りて住んでいるAさんは、先日水道料金を見て驚きました。 普段は1か月で5000円程度ですが、請求書にはなんと10万円と書かれていたのです。

マンションの購入のキャンセルと手付金が返ってくるケースと返ってこないケース

Aさんは、都内にマンションを買う計画を立てていて、ようやく良い物件を見つけて、その物件の所有者である不動産会社に手付金100万円を払って契約をしました。 しかしその矢先、Aさんが勤務している会社の業績が悪くなり、業績が回復するまでボーナスが …

お金の貸し借りや賃貸借契約で効果を発揮する公正証書とは

Oさんは今度雑貨屋を開くことになり、それを友人に話すと「そういうことなら私も協力する」と、100万円を貸してくることになりました。 友人の厚意に対する誠意から、「いくら友人でもちゃんとした借用書を作ろう、利子は多めに払う」と言ったそうなんで …

集団住宅で隣の部屋が火事になり自分の部屋が燃えてしまった場合、損害賠償はできるか

賃貸契約のワンルームマンションに住むAさんは、先日帰宅したところ、自分の部屋と隣の部屋が火事で全焼していました。 火が出たのは隣からで、火事の原因は小さな子供の火遊びがでした。

差押えと仮差押えの違い

Aさんは、世話になっている叔父に「このところ会社が危なくなった。500万円ぐらい貸してくれないか」と言われ、借用書をちゃんと書いてもらい、快く500万円貸しました。 ところが、相当資金繰りが苦しいらしく、遂には自宅を売って事業資金に充てるら …

賃貸物件の更新の際、大家から家賃の値上げを要求されたら

賃貸マンションに住んでいるAさんは来月が契約の更新で、大家さんに対して更新を申し出ましたが、大家さんは土地の価格が上昇したことを理由に一方的に家賃の値上げを通告してきました。 これまで8万円だった家賃を10万円にするというのです。

マンション購入の契約のキャンセルと契約手付金について

展示用のマンションを見に行きすっかり気に入ってしまい、その日のうちに自宅で業者とマンションを買う契約をし、手付金50万円を渡しました。 しかし、改めて考えたときに、ローンの月々の支払いなどに無理がある気がしたため、3日後にキャンセルを申し出 …